技ビス : 技術、ビジネス、スタートアップ

技術、ビジネス、スタートアップに関する情報と話題とアイディアと事例

ユカイ工学を退職して、色々と新しいことします

11月末日をもってユカイ工学を退職しました。

ユカイ工学では、社内外の様々な方々にご助力いただき多くの経験を積ませていただきました。

COOという肩書ではありましたが、一時的にBOCCOのサーバ全般、iOSアプリ、BOCCO本体のファームウェアを一手にメンテしていたこともあり非常に技術要素が強かったです。

一方で、イベントへの出展や講演を通して人を採用したり、お客様のところに足しげく通って仕事取ってきたり、最後の方は回路図を見るところから営業からPL作るところまでフルスタック(笑)で活動してきました。

VUI周りは会社の方針もあってゼロベースであれやこれやと検討してきました。全然知らない業界だったので、まずは主要ベンダーの代表問い合わせ窓口にメールするところから始まり、知人友人を頼って様々な人を紹介してもらいました。1.5年くらいは寝かせたままみたいな状態だったのですが、最近は一部案件化し始め狙った商流に乗り始め・・・たのか・・・?みたいなところまで漕ぎつけたんですが、残念ながら退職となってしまったので結果までは見ずじまいです。

12月以降は、某社で働きつつ、個人的に新規事業を作っていく仕組みのお手伝いをします。

某社がどこで何するのか・・・・は、別に隠してはいないんですがまた別の機会に。

個人的には、IT領域で新しいことを始めたい人のお手伝いをしていくことにしました。

例えば、「私、IoT担当役員になってしまったけど、どうしよう」「ロボット事業部に配属されたが何するか決まってない」という人々が、実のところまぁまぁ世間にいます。一方で、「うちにはこんな素晴らしい技術があるのに、なかなか採用されない・・・」というお悩みを持っている人たちがいます。出会っていたら幸せになれるはずの2人が、なぜか出会えない・・・・という不幸はよくあるようです。

では、この2人が出会えれば幸せになれるのでしょうか。実は意外とそうでもありません。中小企業が大企業の事業スケールについていけないケースというのがあります。売り上げ2億円しかない中小企業が、いきなり大企業のスケールで100億売れる/製造できる体制作れと言われても大抵困るわけです。逆に、大企業側がきちんと要件を作れないケースもあります。「どうやら、この中小企業の技術はすごいようだ。けど、うちの会社に導入するにはどうしたらいいんだっけ・・・・?」というわけですね。買えば動くというものでもないわけです。

これって結構もったいないなぁと思うことがしばしばあり、真ん中に入ってテキパキと課題整理をしてスケジューリングして予算を付けて・・・・というお手伝いをしていこうというわけです。

既に、大小いくつかのご相談は受けていたりもしており、微力ながらお手伝いできればなと思っております。

AI・自動化領域・Agentive Technology周りで何かプロダクト作るかも?

Agentive Technologyはクリストファーノエッセルの造語なので、何のことかよくわからない人多いと思いますが、検索してください。

僕は常に、「ものごとが勝手に済んでしまう」世の中の実現というのを考えています。食器洗い洗浄機に食器を入れておけば勝手に洗われて、洗濯乾燥機に服入れておけば洗って乾かしておいてくれます。こういう世界をもっと延長して広げていきたいわけです。

とくに注目しているのは、CRM(顧客関係管理)領域とナレッジベースの整理です。

CRMでいけばsansanのeightを使うと、名刺を自動で管理してくれるようになりました。大変便利で僕も使っています。ただ一方で、営業状況の管理や、顧客の状況の管理はどうでしょう?もっと自動化する余地がありそうです。

ナレッジベースも、evernoteやonenoteやscrapboxなどの多くのサービスがあります。それらのナレッジベースは基本的に「静的」であることが前提です。書いたら書きっぱなしなわけですね。

一方で、逐次更新されてほしいナレッジもあります。例えば、僕のすきな小曽根真のライブ情報。これは勝手にWebから情報を取ってきて更新されてほしいですよね。

こうした、人+AIの領域で人の個人的なビジネス・趣味の生産性を向上させるプロダクトを考えています。

経営勉強会(仮)を考えてます。

MBA行くほどのモチベーションも特にないけど、経営について意見交換したり勉強する場を作ったらおもしろそうだなぁと思ったのでした。前職がコンサルだったり、趣味で中小企業診断士の資格勉強したりしている感想としては、「ちょっとコツがわかってるだけで、この会社良くなるのになぁ」というようなことがよくあるように感じています。

最近、MBAなどで使われるいわゆるケースメソッドの日本語資料というのを見つけまして、ちまちまと読み進めています。

blog.gijutsuya.jp

技術系の勉強会はたくさんあるし、経営系の飲み会(苦笑)もたくさんあるんですが、勉強会ってあんまりないなーと。ビジネスケースは長い上に難解で解釈が色々ありすぎるのでカジュアルな勉強会で扱うには少しヘビーすぎるのでは・・・と思うところもあり、ちょっと工夫については考え中です。

今後ともよろしくお願いします。

基本的に、新しい技術が好きで、それが社会実装されていくのがもっと好きです。その一助になるような活動ができていければなと思います。

また、仕組みが好きなので、戦略を整えたり管理会計の仕組作ったりそういうのも好きです。そこでも何かお役に立てていければなぁと思います。

前職のメールアドレスは無効になってしまいますので、御用の方は下記までご連絡ください。

電話番号: これまでの080の番号でつながります

メールアドレス: harajune (at) gijutsuya.jp 

問い合わせフォーム: https://www.gijutsuya.jp/#contact

twitter: https://twitter.com/hrjn