技ビス : 技術、ビジネス、スタートアップ

技術、ビジネス、スタートアップに関する情報と話題とアイディアと事例

2017年の総括/対外発表・新規立ち上げ・結婚

mediumの記事からの転載です。

 

2018年も始まって久しいですが、年末年始の行事も落ち着いたので簡単にご紹介していきます。2017年を思い起こしてみると激動の年でした。引っ越し(2回)、対外発表、新しい仕事の立ち上げなど様々な新しいことが始まった年でした。

公開情報のみなんですが、書いてみたら結構長かったです・・・・

対外発表とメディア

2017年は色々な人に声をかけていただき、講演やメディアなど色々な形でお話しさせていただきました。

講演のご依頼は下記の原田までどうぞ

harajune@gijutsuya.jp (プライベート)
harada@ux-xu.com (仕事用、ロボット・IoT・そのほか色々はこちらへどうぞ)

扶桑電通さま、デジタル革新で「未来を描く」ビジネス

www.fusodentsu.co.jp

きちんと数えたわけではないですが、150名くらいのIT・SI業界の方々に向けて、実際に新しい「ハードウェア」を作り上げていくプロセスをご紹介しました。

www.slideshare.net

  • なぜスマートフォンではなく、新しいハードウェアを作るのか
  • 「今」ハードウェアが立ち上がり始めた理由
  • 実際に新しいIoTを立ち上げるためのプロセス
  • IoTの未来像

西大和中学様、東京研修

私立中学の西大和学園は先進的な取り組みを行い、東大・京大などの有名大学への進学実績を築き始めているだけでなく、未踏ジュニアをはじめとして”勉強”以外にも力も入れている面白い学校法人です。

東京研修では、中学生なのに仕事の現場を見て回るという、かなり人生を先取りした研修を行っています。下記は、中学生向けに優しく仕事内容を説明するとともに、後半ではアイディアスケッチをベースとした商品企画にもトライしてもらいました。

友人の村松が立ち上げたミエタ社が手掛ける学生向けの研修事業で、社会見学だけでなく他にもいろいろな企画が今後続いていくようです。

www.slideshare.net

主なトピック

  • 経済が伸びてない中、業績拡大していない大企業に行ってもそれほどいいことないよ
  • とは言っても、伸びてる会社見つけるの難しいよね
  • と思ったら、就活するときに決算報告書とか読んで成長企業見つけてるやついた。こいつ強すぎる(小並感

KT-NET様、ロボティクス思考塾(2回目)

www.kt-net.jp

「IoT、ロボットってなんだっけ?」というのを実際に開発体験させてほしいという依頼で始まった試みです。2回目。

聴衆が非技術者であるというところで相当頭を悩ませたのですが、Yahoo様のmyThingsを活用させていただき、技術者でなくとも簡単に「ロボット開発」を体験していただけるような研修にしてみました。

www.slideshare.net

主なトピック

ロボット業界って何だっけ?
スマートスピーカーの流行りっぷりがすごい
IoTの未来
(資料外)myThingsを使って、課題を解決するロボット作りをしてみよう

西大和学園中学・高校、東京研修

2017年二回目です。「少しくらい自己紹介してほしいのですが・・・」とよく言われるので自己紹介を足したのと、「スマホじゃダメなんですか」に答える例としてThe Best Interface is No Interfaceの話をさせてもらいました。

www.slideshare.net

主なトピック

海外産業人材育成協会さま、ASEANベンチャー東京ビジネス研修

知人のインドなどへ投資をしている(?)石崎さんのご紹介で、ASEAN地域の人たちへ90分くらいお話しさせてもらいました。長い。2017年で一番質問をもらったような気がします。

www.slideshare.net

主なトピック

  • ユカイ工学の事業の紹介
  • スマートスピーカー市場の一般知識
  • プロトタイピング事業の実例
  • ソフトウェアからハードウェアへのバリューシフト
  • 面白い日本のIoTのよもやま話

Tsumugu Vol.4人工知能特集

スマートメディカル、改め、empathの山崎さんが主宰しているベンチャーコミュニティで「人工知能」って何だっけというやわらかい話をしました。技術面よりはプロジェクトの「あるべき」論について話をさせていただきつつ、前職時代のプロジェクト例も出しながらデータを扱う時のコツについてはなししました。

www.slideshare.net

主なトピック

  • 人工知能の定義、原田的解釈と分類
  • なぜ対話は難しいのか
  • 対話の難しさから見えてくる、人工知能プロジェクト成功の要件
  • データ分析の実際と注意点

新規事業開発

技術に「新しい使い方」と「大手企業」をつなげるお仕事をしていました。

スマートスピーカー開発

2017年秋から日本でもスマートスピーカーが流行って来ましたが、これを実現のための基礎技術調査、ベンダー選定、PoC、顧客開拓をやってました。

ゼロからの立ち上げだったので、とりあえずまずはひたすらひたすら情報収集です。メール、電話で問い合わせを代表窓口から投げまくってアポ取りをし、国立情報学研究所、NTT研究所などの研究機関をはじめとして、国内国外の音声認識系大手数社、商社数社、モジュールメーカー数社などひたすら情報収集してました。

しつこくすると、みんな話を聞いてくれるもので(笑)、わりとスマートスピーカー作るところまではあっさり行きました。ゼロから始めて、8プロジェクトくらい並行で4か月くらいのスピード感です。

スマートスピーカーの事業開発

スマートスピーカーGoogleAmazonが入ってきたからオワコン」って話もよく言われるんですが、実のところOEMやPB方面でポテンシャルがまだまだあるんじゃないかなというところが所感です。

キッチンタイマーみたいに冷蔵庫とかレンジフードにつけて置けて、醤油なくなったらその場ですぐ買えるとかなんか素敵じゃないですか。例えば大手スーパーが自社ECに絡めてキッチンを支配できたら素敵じゃないですか。とか、そういった「御社にスマートスピーカーがあったら、こんな素敵なビジネスができるよね」というような話をしています。

BOCCOを、あんなことやこんなことに使う

例えばホテルで、例えば民泊で、例えば防犯で・・・・という感じで、ありとあらゆる使い方を想定して提案書を書きまくった結果、何件かとれました。

まだ始まってないものもあるので詳細は伏せるのですが、2018年でいくつか始まるものがあります。

中小企業診断士を受験してみた

あまり仕事じゃないんですが、中小企業診断士受けてみました。中小企業診断士とは、日本では唯一のコンサルの国家資格と言われているもので、まれに持っている人を見かけます。

自習のみで通る人もいるというので腕試ししてみたのですが、結果は7科目中5科目合格で、おしくも2科目落としてしまいました・・・・

  • 〇 経済学・経済政策
  • 〇 財務・会計
  • × 企業経営理論
  • 〇 運営管理
  • 〇 経営法務
  • 経営情報システム(ソフトウェア開発者を持っていたので、免除)
  • × 中小企業経営・中小企業政策

法務とシステムあたりは二十歳のころから実務していたのでなんとなくわかっていたのと、コンサルしてたので運営管理と財務・会計はなんとなくつぶしがききました。

割と難しいのが中小企業政策のあたりで、「飲食業は参入する人たちと同じくらいの数がガンガンつぶれてる」とか、そういう日本固有の事情と政策を知らないといけないので結構暗記が多く大変です。

経営理論の方は、結構好きな分野だったので行けると思ってたんですがちょっと悔しいです。2018年もトライしていこうかなと思います。

結婚しました

実は入籍して式を挙げておりました。隠していたわけではなく、2016年の10月から2017年の3月くらいまでの業務量がちょっと異常だったため、結婚した本人の私ですら忘れかけてました。

気が付くと5月だったのですが、こうなると逆に「あれ、誰に言ったんだっけ・・・?」状態になってしまい、「指輪してるし気づくだろ」と思っていたところ、あまり浸透しないまま本日に至っております。

総括と2018年に向けて

割とこれまでの人生を振り返ると、プログラミングからプレゼンテーション・営業、簡単な資金繰り、事業計画とかくらいまで一緒くたに全部やってきてたんですが、2017年ついに開発を減らし始め、年末ごろにはほぼ触らなくなりました。

2018年は、より事業開発方面に力を入れつつ、新しい面白いことを実現していこうかと思います。今年もよろしくお願いします。